電話でのお問い合わせはTEL.052-811-3776
〒457-0037 名古屋市南区扇田町32番地1
沿革
1990年1月:
学習障害児の高校教育をもとめる会発足
1990年4月:
「学習障害児の“高校”見晴台学園」開校
(無認可、全国唯一)(
1995年4月:
見晴台学園が現在地(
「学習障害児の学園・見晴台学園」として中等部も新規開設
1995年5月:
小中学生のLD児のための「土曜教室」開設
1995年6月:
会の名称を
「学習障害児・者の教育と自立の保障をすすめる会」
(略称すすめる会)と改称
1999年9月:
特定非営利活動法人学習障害児・者の教育と自立の保障を
すすめる会設立準備総会開催
2000年5月:
特定非営利活動法人の認証を愛知県より受ける
「特定非営利活動法人学習障害児・者の教育と自立の保障を
すすめる会」登記、設立
2001年4月:
法人事務局を井ヶ谷町灰山46-2エル・メゾン1Fに移転
「自立支援センターるっく」の開設、
見晴台学園に青年部新設、遠隔地入学希望者の生活支援開始
2001年7月:
「るっくコーポレ−ション(小規模作業所)」を開設
2002年4月:
自立支援センターるっくが
ひとり暮らしサポートセンター「ドーミトリーあちゃ」開設
2003年4月:
「るっくコーポレーション」が
事業の補助金対象施設になる
2003年10月:
「ドーミトリーあちゃ」が知的障害者地域援助事業の
指定事業所になる
2005年4月:
見晴台学園が
2006年10月:
「るっくコーポレーション」と「ドーミトリーあちゃ」が、
障害者自立支援法の規定事業所となる
2009年11月:
「ら・びすた~ふるーる」
{障害者自立支援法指定:自立訓練(生活訓練)事業所}開設
2010年11月:
見晴台学園が、
博報賞特別支援教育部門、文部科学大臣奨励賞受賞
2011年4月:
「ら・びすた」{障害者自立支援法指定:自立訓練
(生活訓練)事業所}として、独立
2011年4月:
「るっくコーポレーション」が 就労移行支援、就労継続
B型、自立訓練の多機能事業所となる
2012年1月:
「ドーミトリーあちゃ」新築用土地取得
(名古屋市南区中江)
2012年4月:
「ら・びすた」が、就労移行と自立訓練の多機能事業所
「るっくコーポレーション」が、就労継続B型事業所となる
「るっく~あるて」を、就労移行と自立訓練の多機能事業所
として開設
2013年10月:
「見晴台学園大学 教養学部 現代教養学科」(法定外)
を開校(名古屋市中川区)
2014年4月:
地域活動支援センター(デイサービス型)「るーちぇ」を
開設(名古屋市中川区)
9月:
「ドーミトリーあちゃ」が新築・移転(定員が9名に)
2015年12月:
名古屋市南区扇田町の土地建物取得
2016年4月:
「るしる」(生活介護)が「るっく~あるて」の多機能に
加わる
2018年9月:
「らぽーる」(就労定着支援)が「るっく~あるて」の
多機能に加わる
2018年~2020年:
文部科学省「障害者の多様な学習活動を総合的に支援する
ための実践研究」委託事業
2019年10月:
「びすたーり」(生活介護)が「るっくコーポレーション」
に加わり、多機能になる
2021年4月:
「るしる」が「るっくコーポション」に編入する。
「ふるーる」が就労継続支援B型にサービス変更する。
2023年12月:
「見晴台学園」が、ペスタロッチー教育賞 受賞
2024年8月:
「チャットあいお」(共同生活援助)開所
〒457-0037
名古屋市南区扇田町32-1
自立支援センターるっく内
TEL 052-811-3776
FAX 052-627-2777